共有名義の不動産でお悩みの方へ・・・|不動産売却コラム|浜松市で不動産売却・買取・査定なら浜松不動産買取センター

053-464-5557

営業時間 9:30-18:30(平・土)
10:00-17:00(日・祝)
定休日 水曜日
不動産価格の無料査定 買取査定はこちら
無料でプレゼント! 資料請求はこちら

COLUMN 不動産売却コラム

2020/09/08(火)

共有名義の不動産でお悩みの方へ!相続におけるメリットやデメリットをご紹介

共有名義の不動産でお悩みの方はいらっしゃいませんか。
共有名義の不動産を相続した方や相続予定の方がこの記事を読んでいると思います。
相続に伴って、思わぬトラブルに発展してしまう可能性があるため、注意が必要です。
今回は、共有名義の不動産の相続におけるメリットとデメリットをご紹介します。

2964565_s

□共有名義のメリットとは

先ほど、共有名義での相続はトラブルに発展する可能性があるとご紹介しました。
しかし、共有名義で相続することは悪いことばかりではありません。
ここからは、共有名義のメリットを3つご紹介します。

1つ目は、平等であることです。
不動産を共有名義にしておくと、法定相続を平等に受け取れます。

例えば、不動産が単独所有であるケースを考えていましょう。
相続資産が現金200万円、不動産1000万円だったとすると、相続人が2人いる場合は、それぞれ750万円受け取れるはずですよね。

しかし、不動産を単独所有にしてしまうと、一人は現金200万円であるのに対して、もう一人は不動産1000万円を受け取ることになります。
このように、単独所有にこだわると不平等な相続が発生する場合があ流でしょう。

親族間で、相続でのトラブルが起きてしまうのは避けたいですよね。
共有名義にしておくと、不平等が解消されるため、トラブルが発生するリスクを回避できるでしょう。

2つ目は、費用が必要ないことです。
単独名義に変更する場合は、所有権の移転登記が必要となり、余計な費用が発生してしまいます。
しかし何もせず共有名義のまま放置しておく場合は、移転登記の義務を課せられないため、余計な費用が必要ありません。
相続にあたって、余計なお金をかけたくないという方もいらっしゃるでしょう。
そのため、費用が発生しないことはメリットだと言えます。

3つ目は、手間がかからないことです。
確かに、共有名義のまま放置された不動産を売却しようとしても、手間取ったり、高く売却できなかったりすると思います。
しかし、余計な費用が発生するよりは、手間をかけずに何もしないという選択をする方が多いようです。

□共有名義のデメリットとは

共有名義にはデメリットもあります。
共有名義の不動産を何も対策しないままにしておくと思わぬトラブルに発展してしまう可能性があるでしょう。
ここからは、3つのデメリットをご紹介します。

1つ目は、持分が細分化されることです。
例えば、不動産を相続した人が2人の場合、もしそのうちの1人が死亡してしまうと、そこでさらに相続が発生します。
結果として相続人が増加してしまい、もう1人の共有持分が細分化されてしまうでしょう。

細分化に伴って、関係が複雑になるため、思わぬトラブルに発展してしまうこともあります。
相続人が増えるとトラブルのリスクが高まってしまうので、注意しましょう。

また、相続人の増加によって意見がまとまりにくくなることもあるでしょう。
共有名義の土地を売却、活用をしようとすると、相続人全員の合意が必要になります。

しかし、相続人が多いと意見がまとまらなくなってしまい、なかなか合意が得られない場合があるでしょう。

このように意思決定が難しくなることは大きなデメリットだと言えるでしょう。

2つ目は、遺産分割が困難なことです。
共有名義を解消するためには、相続人全員で遺産分割協議を行う必要があります。
しかし相続人が増えてしまうと、非協力的な相続人が出てくる可能性が高まるでしょう。
このようなトラブルを避けるためには、なるべく早い段階で単独所有に変更するようにしましょう。

□トラブルを回避するためには

共有名義の不動産を所有して不安だと感じる方もいらっしゃるでしょう。
ここからは、トラブルを回避するための方法を3つご紹介します。

1つ目は、相続前に共有名義を解消することです。
他の相続人が存命中であるならば、早めに共有名義を解除することをおすすめします。

例えば、不動産を2人で共有している場合は、片方が相手の持分を買い取るという方法をとってもいいでしょう。
また、不動産自体を売却して、得た代金を平等に分割してもいいでしょう。

2つ目は、遺言書の作成です。
自分の代で共有名義を解消できなかった場合は、残される相続人に、遺産分割協議の手間をかけさせないようにするべきです。
遺言書を作成する際には、誰に単独所有させるのかを書き留めておきましょう。
このようにすれば、共有名義がすべて解消されるわけではありませんが、さらある細分化は抑えられるでしょう。

3つ目は、相続時に共有のまま放置しないことです。
共有名義の不動産に対して、被相続人が何も対策しないまま死亡してしまうと、相続人は面倒な手続きを経て、名義変更の申請をする必要があります。
手続きをする手間が面倒だと感じて、遺産分割協議をせずに放置してしまう方は多いです。
相続をする際は、なるべく1人の相続人に単独所有させるようにしましょう。

2761327_s

□まとめ

今回は、共有名義のメリットとデメリットについてご紹介しました。
共有名義には思わぬトラブルが発生してしまうリスクはありますが、メリットもあります。
しかし、何も対策せずに放置してしまうと、親族間でのトラブルが深刻化してしまうでしょう。
この記事を参考にして、共有不動産について考えてみて下さい。

その他の記事を見る